皆さん、プレッパーズって知ってますか?!
世界の終わりに備えて、水や食糧を貯め込んだり
農園を作って自給自足を目指したり、
サバイバル技術を磨いたりと、
自力で生き延びることを目標にしている人達のようです。
世界中でコロナウィルスの流行が拡大している中、
旦那、プレッパーズになりつつあります😐
元々そういうのが好きなようで、食料は貯めていたりしていたんですけど、
更に火が付いたというか🙄
正直、この辺りの田舎の現状は平和すぎ。
さすがにアルコール消毒は数少なくなっているところもあるけど、
全く在庫がないわけじゃないし、マスクだって普通にあるし。
(山火事の時の方がマスク品薄だった)
でも同じVIC州でもアジアの方が多く住む地域ではマスクもないらしいし、
アルコール消毒も全くないとかで、この差。
そして周りでマスクしている人なんて1人もいません。
オーストラリアではマスク=犯罪者みたいな感じなのでね。
Shopping centerでマスクしているアジアの方がいたのですが、
超目立ってましたし、みんな、見るよね・・・。
そんな状況。
でも、パニックが始まるのは時間の問題っていうしね。
ということで、我が家も備え開始みたいです。
旦那はトランシーバーを買うし。
そこ??何に使うん?誰と使う?😒
って、その前に、防災バックすらないっていうのに。
そこからじゃない?
![]() |
[山善] 防災リュック 30点 セット 幅32×奥行16×高さ43cm 一次避難用 給水バッグ 携帯用トイレ 大容量 レッド YBG-30R 新品価格 |
家にあった本。これ、シンプルで読みやすい。
簡易トイレの作り方とか、結構本格的。
でもかなり興味深い!!
週に$5から始められる非常食を備えよう!みたいなのも書いてあったので
私たちもトライしようとおもいます。
でもオーストラリアじゃ$5であまり買えないから😅もう少し足して
水、ドライフード、缶詰はもちろんですが、
トイレットペーパー、ティッシュ、サニタリー系なども忘れないようにね。
備えあれば憂いなしです!
必要にならない事を祈らなきゃ!